尾張旭市・名古屋市守山区・春日井市・瀬戸市で
お庭のことなら・・・庭造に行こう!!
木にも常緑樹と落葉樹と種類があります。
今日は落葉樹についてお話していこうと思います。
落葉樹とは
モミジなどが思い浮かぶのではないでしょうか?
落葉樹は春には新芽が芽吹き
夏には緑の葉が茂り
秋には紅葉した木が赤、黄色、オレンジなど季節によって変わり
冬には葉が落ちて枝だけになります。
年間を通して四季折々の美しい景色を見せてくれます。
自然の営みを教えてくれ日本ならではの四季を感じられる木です。
そんな落葉樹デメリットは
いいとこばかりではない
デメリットはラクヨウするので秋に一度に葉が落ちるので
落ち葉の掃除が大変だということ。
あとは冬に葉がなく枝だけなのでお庭がさみしくなるということです。
一緒に常緑樹も植えてあげるとよいですね。
オススメ落葉樹
ヤマモミジ
コンパクトなサイズで庭に植えやすく
美しい紅葉を楽しむことができます。
アオダモ
庭木に人気の木です。
成長も遅く育てやすいです。
成長が遅いので大き目の木も庭に植えることができます。
樹形が素敵なのと葉の雰囲気も涼し気です。
春には白い小さな花を咲かせます。
ヤマボウシ
落葉と常緑と種類がありますが
初夏にに白いかわいい花を咲かせます。
その後実もなるので楽しめますよ。
実は食べることもできます。
カツラ
名前はかわいくないですが
葉っぱがハート形でさわやかな緑がかわいい木です。
春に赤いイソギンチャクのような花を咲かせます。
スモークツリー
暑さにも寒さにも強く丈夫です。
花が終わった後に綿のようになるり見た目もかわいい。
落葉樹もたくさんの種類がまだまだあります。
それぞれの木の特徴や魅力を持っています。
庭の景色を豊かにしてくれます。
お庭のスペースや条件、お好みに合わせて
あなたのお気に入りの木を見つけてください。