カーポートをお考えの方へ -駐車場編-

安全・快適に車を利用するために
駐車場について、知っておきたい事

 

カーポートを取り付ける際に困るのが

そのサイズです。

カタログ等を見てみると分かるのですが

『カーポート』と言っても、種類がかなり豊富で

サイズも種類やメーカーにより違いがあります。

 

家の敷地内に取り付けられるのは

どんなカーポートだろう。

そもそも、どれくらいのスペースを確保しておくべきなのか。

 

■駐車場と玄関

 

駐車場の位置によって、カーポートの形状や

デザインが変わったり、取り付けられない種類が出てきます。

 

-玄関と離れた場所に駐車場がある場合-

1

 

このパターンは、特に制限を受ける事はありません。

駐車場の大きさの関係で、取り付けられるサイズは

限りがありますが、比較的自由に付けられます。

 

-玄関の前に駐車場がある場合-

2

 

道路から建物まであまり距離が無く、縦列駐車をして

車を止めるパターンです。

この場合は、カーポートを道路と平行に取り付けると

場所を取らず、最大限駐車スペースを確保できます。

多少取り付けられるカーポートは制限されますね。

 

-玄関の前に駐車場がある場合2-

3

 

楯列駐車ではなく、直角駐車をするパターンです。

この場合は、玄関まで濡れずに行けるような

カーポートを選ぶと使いやすいですよ。

買い物帰りで両手が塞がっていても

雨に濡れてべたべたになる心配が無くなります。

お家の壁との兼ね合いも、視野に入れておいた方が良いでしょう。

 

■駐車場のスペース

 

駐車場をつくる時の広さは、車1台分で幅2.5m、長さ5m

(前面道路幅6mの場合)が標準とされています。

ですが、あくまで基準ですので

お車の大きさや種類によって、異なります。

 

4

 

車の大きさを基準にすると

全長+80~100cm

全幅+110~130cm(ミラーを除く)程度が目安になります。

前面道路幅が6m以下の場合は、

さらに幅を広く取る必要がありますね。

 

-車椅子利用の場合-

 

車椅子での乗り降りを考えると、もう少し大きなスペースが必要になります。

駐車スペースについて決められている、標準駐車場条例では

車いす利用者の為の駐車施設では

『幅3.5m以上、奥行6m以上』と明記されています。

住宅向けの物ではありませんが、ご参考までに。

 

-自転車を置く場合-

 

自転車を置く場合は、1台で1m×2m程度のスペースを確保しておくと

スムーズに止める事が出来ます。

家族で複数の自転車を持ち、駐車場に一緒に置く場合は

それも合わせて駐車スペースを考えましょう。

 

6

 

車の大きさ

軽四輪車 ・・・ 車幅1.4m×3.2m 車高1.4m

『タント・N-BOX・ミラ・スペーシア など』

小型車  ・・・ 車幅1.6m×4m 車高1.45m

『ミニクーパー・キューブ・アクア・ポルテ など』

中型車  ・・・ 車幅1.7m×4.7m 車高1.55m/2m

『プリウス・レガシィ・ステップワゴン・アルファード など』

大型車  ・・・ 車幅2.0m×6.2m 車高1.6m

『メルセデスベンツSクラス・レクサス600hL・アウディA8 など』

 

ほんの一部ですが、ご参考になさってください。

 

よりよい暮らしの為に、お力になれたら幸いです。

如何でしょうか。

ご不明点灯ございましたら、是非庭造へご相談ください。

 

あなたにオススメの記事