カーポート

カーポート 三協アルミ ダブルフェース

名古屋市・守山区・瀬戸市・尾張旭市・春日井市で

カーポート・車庫周りをお探しなら・・・庭造に行こう

 

◇◆カーポート ◇◆

~三協アルミ ダブルフェース~

 

・4本足のカーポートだと、柱が邪魔で駐車場に入りずらい

・2台用のカーポートで、何かカッコいいのはない?

・バック駐車が苦手で、カーポートの柱にぶつけたことがある

 

車をバックで入れるのが苦手。

と言う方は結構見えます。

前向きで停めたらいいのでは、と言われる方も見えますが

敷地の関係上、そうもいかないお家は多いです。

前向き駐車をしても、出る時はバックで出なければならない

お家がほとんどでしょう。

 

そんなときにお勧めなのが

片側支持のカーポート、ダブルフェースです!

 

画像を見て分かるように、ダブルフェースは、左右、後ろ

どこかに柱が偏った構造をしています。

そうすることで、側面支持タイプと背面支持タイプに

分ける事が出来ます。

 

 

2

 

左右どちらかに、柱が寄った状態です。

車が下がった先にお家の窓があったり

花壇がある、と言うような場合は、側面支持タイプ

おススメいたします。

 

最近のお家は、大きな窓が付いている所が多いですね。

折角大きくて見晴らしの良い窓を付けたのに

その目の前にカーポートの柱が来たら、台無しです。

そんな時に側面支持タイプにしておけば、窓から見える景観を

壊してしまう心配がありません。

 

 

3

 

後方にのみ柱が寄った状態です。

バック駐車が苦手な方は、こちらの方がおススメです。

と言うのも、側面支持は、どうしても左右どちらかに柱が来ます。

ですが、背面支持タイプなら

左右に柱などの障害物が、一切ありませんので

どの角度から入っても大丈夫なのです。

花壇や外壁がある場合は気を付けてくださいね。

 

もし、下がりすぎてしまうのが怖い

と言う事なら、車止めを設置しておけば大丈夫です。

出る時も、左右の見通しが良いので

出会い頭の衝突を防ぐ事が出来ます。

 

屋根は、通常のカーポートよりも太い柱と

上からアームで吊っていますので、強度面も安心です。

 

4

 

カラーはアルミ色の

サンシルバー/アーバングレーからお選びください。

オプションになりますが、前枠と側枠に

木目調を入れる事が出来ます。

主張しすぎる事が無いので、落ち着きのある仕上がりになります。

 

6

7

 

如何でしょうか。

ご興味を持たれた方は、是非庭造へご相談ください。

 

ネットの方は、こちらからどうぞ!→問い合わせフォーム

 

材質 : アルミ形材
カラー : サンシルバー/アーバングレー
      トラッドパイン/オレンジチェリー
屋根パネル : ポリカーボネート板(かすみ)
        熱線遮断ポリカーボネート板(ブルースモーク/かすみ)
        熱線遮断FRP板(かすみ)
あなたにオススメの記事